-
ここに組み込め集中力トレーニング
¥2,420
長谷川先生が40年以上に渡って研究・開発してきた集中力トレーニングと、それをクラブ活動のなかでどういう風に組み込んでいけば選手たちの能力を向上させれるのかについて、競技別にポイントを書いたものです。 【付属】 ①集中トレーニングカード ②音声ダウンロードQR ③説明動画ダウンロードQR 内容 CHAPTER1 現場の知恵・コツ 01 ここに組み込め集中力トレーニング CHAPTER2 事例編 01 野球 02 バレーボール ・ ・ CHAPTER3 心のエネルギー創生法 集中力トレーニング 01 集中力トレーニングの種類 02 カード集中法 03 ボール積み法 04 一点凝視法 ・ ・ CHAPTER4 資料編 01 呼吸トレーニング 02 練習の質を高めるには 03 しつこい指導が生むもの ・ ・
-
FOCUS POINT EXERCISE STICKER 解説書
¥2,002
本冊子の内容は、【FOCUS POINT EXERCISE STICKER】開発時に、シンパシィ・ユニオン会員に向けて長谷川が人間の能力開発と集中力について、また本製品の使い方や効果について解説したものを編集してまとめたものです。長谷川の指導の特徴は、トップ選手など能力が高い人間のレベルをさらに引き上げるだけでなく、指導者・親・上司など誰の目からしても「能力がない」と思われる人間をトップクラスまで能力を伸ばすところにあります。本冊子には人間の能力発揮のメカニズムと本製品を使った具体法が書かれています。これを読めばあなたは人間の能力の可能性に気づき、そして簡単に自分の能力を伸ばすことが可能だと理解るでしょう。 ☆事例 選手を伸ばしたかったら『一点集中!』 「なかなか上手くならん」、「集中力足らん」、「すぐにエラーしよる」、 「チャンスにミス(凡打)しよる」・・・ 監督の皆さん、選手を伸ばすのに苦労していませんか? そんな監督に朗報です! 日本ハムファイターズの中継ぎエースとして、日本を代表するまでになった宮西尚生投手。彼が高校生の時に所属していた市立尼崎高校野球部を指導していた時のことです。 当初、宮西投手や彼の一つ先輩で後にジャイアンツにドラフト1位で入団した金刃投手を個別に強化指導していました。その一方で、打撃の方の課題が浮き彫りとなり、チームとしては投高打低の状態。そこで打撃を強化するために長谷川先生が指導したのが「一点集中凝視法」。 バットに一点集中のシールを貼り、一球毎に一点に集中してから構えに入ることを徹底したところ、地区大会では毎回の二桁安打、コールド勝ちをするようになりました。 受験指導!1ヶ月で180点アップ! 福井県からひとりの受験生(高校受験)が来ていました。 彼は進学希望の野球部の監督からの紹介でした。 合格のボーダーラインには5教科で150点足らない…。私学にはもう落ちてしまった…。公立高校の受験までは一ヶ月もない…。 そこで、長谷川先生のプロデュースのもと、彼の集中力を極限まで高めたのがこのシールでした。 結果から言うと、【180点アップ】!!もちろん、見事合格!! 何をやったかというと、ドアの表裏・食卓机・教科書・ノート・トイレ・洗面台・・・身の回りのありとあらゆるものにこのステッカーを貼り、その前を通る際には必ず一点集中! トイレなんか、用を足したくても集中しないとやってはいけない。 そうやって「何かをする前に集中する」という習慣を身につけさせました。 その習慣化が、彼の集中力を高い状態に保ち、勉強に活かせるようになったのです。
-
MENTAL TRAINING GUIDE BOOK
¥3,993
本書の内容は、当時、今はなきテニスジャーナル誌に足掛け10年間連載していたものの肝の部分を【MENTAL TRAINING GUIDE BOOK】として再編集してまとめたものです。長谷川の指導の特徴は、トップ選手のレベルをさらに引き上げるだけでなく、指導者をはじめ誰の目からしても「能力がない」と思われる人間を世界クラスまたは、プロクラスまで能力を伸ばすところにあります。本書の内容はテニスを事例に書いていますが、運動そのものの上達のメカニズムと具体法が書かれています。ですから、他の競技や体育指導に簡単に応用が効きます。 内容 CHAPTER1 メンタル・トレーニングに必要な基礎知識 1-1 スポーツに上手、下手があるのは 1-2 スポーツの生理学的学習システム 1-3 運動の司令塔、小脳の動き 1-4 大脳の誤信号 1-5 ジム・レアーの理想的プレイ状態 1-6 ホルモンの働きと感情 1-7 マイナスプログラミング 1-8 成功のための生理的条件 CHAPTER2 初級レベルのメンタル・トレーニング その具体的方法Part.1 ・ ・ ・ CHAPTER11 特別番外編付録 カード集中法